この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、YOSHIです。
さまざまなホテルが点在する宮古島の中ではリーズナブルな部類に属するこのホテルなので、宮古島旅行の宿泊先として気になる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、気になる本館とタワー館どちらが良いか?宿泊したタワー館のお部屋、リニューアルした本館にあるフロントやレストラン、プールサイドの様子を写真を交えて紹介します。
ブリーズベイマリーナは、1993年に開業した本館と2009年に開業したタワー館の2つに分かれいます。
ホテルロビーやレストランがある本館は2020年7月にリニューアル。ロビーは天井が高く開放感があって、白を貴重としいるので清潔感があります。

ロビー以外にも本館からプールへ向かう通路にはウミガメや熱帯魚が描かれていたり、キッズスペースがあったりと、子どもたちが楽しめる工夫も満載です。
夜になるとプールサイドはライトアップされて、インスタ映えにもバッチリ。最近のホテルらしい感じがしますね。



今回宿泊したのはタワー館の5階のお部屋。前述の通り、本館はリニューアルしていますが、こちらはリニューアルしていないようですが、とてもキレイなお部屋です。
部屋は、シングルベッドが2台と海に面したソファーがあるスタジオタイプ。ベランダに面してソファーが配置されているのが特徴的で、部屋から宮古島の海が眺めることができます。
ちなみにトイレとお風呂は別々です。大浴場はないので、部屋のお風呂を使うには便利ですね。

タワー館最大の特徴は全室東向きのオーシャンビューのため、水平線から登ってくる朝日をバッチリ見られるところです!朝焼けの空に登ってくる太陽は「これぞ南の島!」と思える納得の景色です。
本館は少し南向きなので、時期によっては朝日は眺められれないかもしれないので、この朝日はタワー館最大のポイントです。

ホテルには小さなプールがあって、宿泊者は自由に入ることができます。
温水ではないので、10月末だと入るのはちょっと勇気がいるレベルです。大きなプールではないので、子供がちょっと遊んだりするにはちょうど良い気がします。

プールの横には広い芝生のスペースがあって子どもが遊ぶにはピッタリ。ガゼボもあるので、子どもは芝生で遊んでいるあいだ、大人はコーヒーを飲みながら休憩したりできますね。

ホテルの本館には、メインダイニング「ポルトフィーノ」があります。
朝、夜ともにブッフェのダイニングで、朝食は、ゴーヤのサラダや沖縄そば、黒糖のフレンチトーストなど沖縄料理も取り入れた和洋食のブッフェです。

朝食のブッフェ台がやや混雑しているときでも、テーブルには余裕があって、ほかのグループとも充分に間隔をとれるのは嬉しいところ。
海やプールを眺められるテラス席もあるので、開放的な気分で朝食が楽しめます。

今回宿泊したタワー館で唯一残念だっとところは、タワー館へのアクセス。本館とは別棟になっていて、階段を登らないとタワー棟に行かれないの構造になっています。
いまの時代だと、エレベータやエスカレーターがあるのが当たり前ですが、前述の通りタワー館が開業したのは2009年。まだまだアクセシビリティに対する意識が今ほど高くなかったのかもしれませんね。

ちなみに、チェックインの時間帯はスタッフのかたが荷物を運んでくれました。それ以外の時間だとベビーカーや大きなスーツケースを移動させるのはちょっと大変かもしれません。
おそらく、今後タワー館をリニューアルするときにはなんとかするかと思いますが、それまでは、小さな子連れやお年寄りの方と泊まられるときは、本館を強くオススメします。