この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
5/13からスタートしたディズニー・ウォーク 2014。お天気にも恵まれた2日目に参加してきました。ゲストの少ない朝のシーを散歩する貴重な体験。ネタバレも多少含みますがウォーキング体験をご紹介します。
ミッキー広場からウォーキングスタート
ウォーキングのスタートはパーク開園前の朝7:20。7:00にはシーのエントランスが開きウォーキングマップをもらってミッキー広場に向かいます。
7:15に司会の方が登場して簡単な説明を受けたあと、なんとグーフィーが登場して準備運動をしてくれました。そのあと、グーフィーのスタート宣言があって7:20にウォーキングがスタート。参加者は一斉にザンビ坂方面に向かいます。
今回のウォーキングは限られたゲストしかいない静かなシーの風景写真が撮りたい!と思って参加したのですが、参加者は一斉にスタートするので、少し時間を置いて一番後方から歩くことにしました。
ただ、ゴールのブロードウェイ・ミュージックシアターの8:40までに到着する必要なため、あまりのんびりもできず、ある程度配分を考えて進むことに。
朝霧でパッとしないお天気
前日の雨のせいもあってか、朝のパークは霧が掛かって若干視界不良。風もほとんどなかったので風景撮影にはちょっと向かない条件になってしまいました。また、ゲストは少ないとはいえ、キャストさん含めお仕事をされている方もいるので、その条件の中で朝のパークを撮り進める感じになりました。
たくさん見かけたカストーディアルアート
カストーディアルのパフォーマンスとしてすっかり定着したカストーディアルアート。今回のウォーキングでも数カ所で描いてました。
ミッキーをはじめとするBig5が一同に描かれたものやオズワルドなど、普段のパークではここまでは見られないようなパフォーマンスを魅せてくれました。
静かな開園前のパークを満喫
ウォーキングも後半になってくるとゲストもばらけてきたので、時間が少なくなるというジレンマもありつつも、ほぼ周囲に誰もいない自分だけのパークを少しだけ満喫することができました。
最後はブロードウェイ・ミュージックシアターで修了式
ウォーキングのゴールはアメリカン・ウォータフロントのブロードウェイ・ミュージックシアター。ぎりぎりの8:40にゴールして8:55から修了式が行われました。
入場時に完歩証の記念メダルを受け取ってシアター内へ。到着した順に自由席だったようで、後方を歩いていたため、かなり後ろのブロックから参加になりました。
修了式では、事前に受け取ったメダルを改めて全員揃って授与するために、イースター・イン・ニューヨークの衣装のミッキーたちもやってきて一緒に参加してくれるという感じのもので、チケット購入時にはキャラが出るとも出ないとも記載がなかったので、これはちょっとしたサプライズのような感じだったのかもしれません(自分は初日の様子をTwitterで読んでいたので知っていたのですが…)
授与が終わるとイースター・イン・ニューヨークのBGMに乗せてグリーティングがスタート。ダッフィー、シェリーメイ以外は通路に降りてきてくれて、2人はステージ上に残るかたちでした。
修了式は撮影OKで最後は全員揃ったポーズを正面→左サイド→右サイド→ふたたび正面と撮らせてくれるサービスっぷりで、こういうのはどこに座ってもできる限り公平にしてくれる良い配慮ですね。
修了式後、ビッグバンドビートの時はシアター内の撮影はショー前後も含めて撮影禁止ですが今回は撮影可能な貴重なチャンスだったのでしっかり撮ってきました。天井に並ぶ電球や星のような小さなライト、壁の色使いなども含めて、ブロードウェイ・ミュージックシアターはとても美しいシアターだと改めて感じることができたのは、このディズニーウォークで一番の収穫だったような気もします。
ウォーキングに9,400円という価値
このウォーキング、1日パスポートも付いて9,400円で販売されていました。現在の1Dayパスが6,400円なので、3,000円が参加料という計算になります。これを高いと見るか安いと見るかは、どこに価値を求めるかによって大きく違ってくるような気がしますが、最後のミッキーたちとのグリーティングだけでも充分価値のあった方、開園前のシーを撮影できるというだけでも充分価値のあった方、期待はずれだった方など、意見は分かれそうな気もしますね。
ただ、時間はちょっと少なくて、実はアトラクションのQラインを見たりすることもできたのですが、そこまで時間的な余裕がなかったり、花が多く飾られているアメリカン・ウォーターフロントを充分に楽しむことができなかったりというのはちょっと心残りなことでした。今後、参加される方は事前に観たいポイントを決めておくと良いと思います。
ちなみに5月27/28/29日にも開催予定でチケットもまだ購入できるようです。