パークが1年で最もきらめく季節といえばクリスマス。美しい東京ディズニーシーのクリスマス・イルミネーションを縦構図で撮ってみました。さて、なぜ縦構図なのでしょうか?
スマホで伝わる縦構図

ハーバーのツリーとスターブライトクリスマス
特にインスタグラムの登場によって、縦に流れるタイムライン上で写真を公開することが多くなりました。
インスタは正方形がメインですが、画面いっぱいに写真が表示される縦構図は、エンゲージメントも高くなりやすいです。
そこで、今回は東京ディズニーシーのイルミネーションを縦構図で撮る良さをご紹介します!
大きなツリーの迫力を伝える

ヴェネツィアン・ゴンドラから眺めるハーバーのツリー
シーのツリーといえば、アメリカン・ウォーターフロントの大きなツリーですが、ほかにも、点灯式のあとに現れるハーバーのツリー、ロストリバーデルタのツリーと個性豊かなツリーがあるのも見どころです。

ロストリバーデルタのツリーは縦構図でローアングルから撮ると迫力満点!
静かなクリスマスの雰囲気を表現

ロストリバーデルタのクリスマスツリーも縦構図で静かな雰囲気に
こんなところも縦構図で撮ってみると、その静かな空間をうまく伝えることもできますね。

昼間はゲストで賑やかなケープコッドも夜になると静かな港町に。華やかなイルミネーションを縦構図に映えます
いつもの景色も縦構図で

ケープコッドの美しいイルミネーションも奥行きが出ます
ケープコッドのイルミネーションはシーのイルミネーションの定番中の定番。
プロメテウス火山やタワー・オブ・テラーを背景にしてみました。ちょっと違った雰囲気がでてますかね?

ハドソンリバーブリッジとタワー・オブ・テラーがより立体的に感じられます

おおきなツリーとS.S. コロンビア号